2/5発売 Yahoo! ラーメン特集 2017-2018 第9回 最強の次世代ラーメン決定戦 優勝 恵比寿らぁ麺屋つなぎ 本気盛 海鮮白湯味
2/5発売の東洋水産からの新作
「Yahoo! ラーメン特集 2017-2018 第9回 最強の次世代ラーメン決定戦 優勝
恵比寿らぁ麺屋つなぎ 本気盛 海鮮白湯味」
を食べました!
「第9回最強の次世代ラーメン決定戦!」で優勝したラーメンのカップ麺版です!

最近は魚介系の白湯ラーメンもちょくちょく見るようになりましたね!
まだブームとはいかないですが、次世代的な印象はたしかに強いですね!
大阪でも魚介白湯や鮮魚系の鯛白湯ラーメンを出すお店は増えてますし!(=゚ω゚)

「白湯」と銘打っていることもあって、粉末スープは真っ白ですね!
具材についても肉系ではなく海鮮系が主役となっているようです!

白いスープと真っ赤な調味油のコントラストが非常に映えてますね!
まずはスープですが・・・あ、調味油は海老油がメインなのですね!(●・ω・)
真っ赤なのでてっきり辛味を持った油脂なのかと思っていたら、
辛さはほぼ皆無で海老油系の香ばしさをアピールしてきますね!
ただ、ものすごくインパクトの強い海老油というほどでもなくて、
その量の割にはほどほどの海老感を与えるような感じですね!
原材料を見るとパプリカ色素なども含まれているようなので、
この赤さはそうした色素による部分もけっこう大きいのでしょう!
海老油にしてはちょっと赤すぎるような気もするほどですしね!
それでもスープの中で最も目立っているのは調味油の海老の風味で、
そこにうっすらとホタテやイカなどの海鮮の風味が重なっていて、
海鮮だけでは出し切れないコクを軽めの豚骨と豆乳で補う感じです!
商品説明には「ホタテの旨みを」とありますがそこまで強くはないです!
なので、海鮮白湯とは言っても海鮮をひたすら濃厚に炊き出すことで、
海鮮風味の強い白湯スープを作り出しているというわけではなくて、
目立ちすぎない程度の豚骨と豆乳などによってベースのコクを作りながら、
そこに海鮮の旨味を海老油を含めながら重ねたという印象が強いです!
海鮮白湯というならもっと海鮮攻めでも良かったような気もしますが!(*゚◇゚)
海鮮ベースのスープに豆乳を合わせる手法は他のお店でも見ますが、
こちらはそれと比べてももうちょっと動物系が目立ってる感じです!
決して一つのラーメンとして悪いバランスということはないですが、
本来主役である海鮮の要素がそれほど目立ってくるわけでもなく、
かといって動物系が前面に出すぎると違うスープになってしまうので
豚骨もほどほどに抑えて豆乳で補ってるような印象もあるのですよね!
なので、海老油以外は目立つものが海鮮も動物系もあまりなかったりします;
もし海老油がなかったら、主役不在のスープになってしまった感もありますね!
ほどよいコクと豆乳のまろやかさに、ふわっと海鮮も香るスープは
それはそれで楽しむことはできるのですが特徴が弱くはありましたね!
スープの原材料はポークエキス、植物油、食塩、乳等を主要原料とする食品、
砂糖、ラード、チキンエキス、香味油脂、野菜エキス、発酵調味料、
たん白加水分解物、魚介エキス、香辛料、粉末豆乳となっています!
魚介エキスが後ろのほうで、最初に出てくるのがポークエキス、
そして乳製品系に豆乳と付加的な要素がちょっと目立ってますね!
やはり海鮮白湯と呼ぶにはもうひと押し欲しいなぁとも思います!
麺は断面の四角い中細で湯戻し時間が2分の油揚げ麺となってます!
最近の東洋水産が豚骨系でよく使うタイプの麺と似ていますね!
硬めの食感ではありますが、サクサクするような感じはなく、
ちょっとしたプリ感を見せつつ歯切れの良さも見せる感じです!
また以前の麺に比べるとスナック感もそれほど強くはないですね!(*゚ー゚)
豚骨スープよりは、今回のスープのほうが多少合っていますかね!
それほどポテンシャルの高い麺というわけではないのですが、
目立つような欠点を抑えた麺ということは言っても良さそうです!
本気盛シリーズの細麺はときどき強烈な主張を発するのですが、
そうしたマイナス面がないだけでも安心できるところはあります!
麺の量は80gで、カロリーは514kcalとなっています!
脂質は27.0gで、調味油が入ることもあって高いですね!
具材は海老、イカ、キャベツ、ねぎという組み合わせです!
肉具材を入れずに海鮮具材を主役にしてるのは好印象ですね!
特に海老とイカが両方入っているというのはポイントですね!(`・ω・´)
海老は6個と、量としてもけっこう多めに入っていますし、
もともと海老油が強いのでスープとの相性もいいですね!
そしてカップ麺における海鮮系には欠かせないイカもいいですね!
イカはしっかりとした旨味を出すという点でもポイントが高いです!
ちょっと一つ一つがやや細かいかなと思わせるところはありますが!
リアル感のあるねぎも一つの具材としてまあまあの内容でしたし、
キャベツも海鮮系のスープと合わせる点では悪くないですね!
具材に関しては「海鮮白湯味」らしい構成にはなっていたものの、
肝心のスープの海鮮感がちょっと弱かったような気はしましたね!
海老油によって何とか海老の主張が映えるようにはなっていますが、
スープ全体で海鮮を表現した、海鮮を煮詰めたスープのような旨さを
もっとしっかりとアピールしてくれればと思うところはありましたね!
とはいえ、それはもとのお店のスープの方向性とも関係してくるので、
もともとこうしたほどほどの海鮮+ライト白湯路線だったのかもですが!
バランス型の海鮮+豚骨を豆乳と海老油によって調えた一杯でした!(゚x/)モキー
【関連記事】
・TRY関連カップ麺 総合メニュー
「Yahoo! ラーメン特集 2017-2018 第9回 最強の次世代ラーメン決定戦 優勝
恵比寿らぁ麺屋つなぎ 本気盛 海鮮白湯味」
を食べました!
「第9回最強の次世代ラーメン決定戦!」で優勝したラーメンのカップ麺版です!

最近は魚介系の白湯ラーメンもちょくちょく見るようになりましたね!
まだブームとはいかないですが、次世代的な印象はたしかに強いですね!
大阪でも魚介白湯や鮮魚系の鯛白湯ラーメンを出すお店は増えてますし!(=゚ω゚)

「白湯」と銘打っていることもあって、粉末スープは真っ白ですね!
具材についても肉系ではなく海鮮系が主役となっているようです!

白いスープと真っ赤な調味油のコントラストが非常に映えてますね!
まずはスープですが・・・あ、調味油は海老油がメインなのですね!(●・ω・)
真っ赤なのでてっきり辛味を持った油脂なのかと思っていたら、
辛さはほぼ皆無で海老油系の香ばしさをアピールしてきますね!
ただ、ものすごくインパクトの強い海老油というほどでもなくて、
その量の割にはほどほどの海老感を与えるような感じですね!
原材料を見るとパプリカ色素なども含まれているようなので、
この赤さはそうした色素による部分もけっこう大きいのでしょう!
海老油にしてはちょっと赤すぎるような気もするほどですしね!
それでもスープの中で最も目立っているのは調味油の海老の風味で、
そこにうっすらとホタテやイカなどの海鮮の風味が重なっていて、
海鮮だけでは出し切れないコクを軽めの豚骨と豆乳で補う感じです!
商品説明には「ホタテの旨みを」とありますがそこまで強くはないです!
なので、海鮮白湯とは言っても海鮮をひたすら濃厚に炊き出すことで、
海鮮風味の強い白湯スープを作り出しているというわけではなくて、
目立ちすぎない程度の豚骨と豆乳などによってベースのコクを作りながら、
そこに海鮮の旨味を海老油を含めながら重ねたという印象が強いです!
海鮮白湯というならもっと海鮮攻めでも良かったような気もしますが!(*゚◇゚)
海鮮ベースのスープに豆乳を合わせる手法は他のお店でも見ますが、
こちらはそれと比べてももうちょっと動物系が目立ってる感じです!
決して一つのラーメンとして悪いバランスということはないですが、
本来主役である海鮮の要素がそれほど目立ってくるわけでもなく、
かといって動物系が前面に出すぎると違うスープになってしまうので
豚骨もほどほどに抑えて豆乳で補ってるような印象もあるのですよね!
なので、海老油以外は目立つものが海鮮も動物系もあまりなかったりします;
もし海老油がなかったら、主役不在のスープになってしまった感もありますね!
ほどよいコクと豆乳のまろやかさに、ふわっと海鮮も香るスープは
それはそれで楽しむことはできるのですが特徴が弱くはありましたね!
スープの原材料はポークエキス、植物油、食塩、乳等を主要原料とする食品、
砂糖、ラード、チキンエキス、香味油脂、野菜エキス、発酵調味料、
たん白加水分解物、魚介エキス、香辛料、粉末豆乳となっています!
魚介エキスが後ろのほうで、最初に出てくるのがポークエキス、
そして乳製品系に豆乳と付加的な要素がちょっと目立ってますね!
やはり海鮮白湯と呼ぶにはもうひと押し欲しいなぁとも思います!
麺は断面の四角い中細で湯戻し時間が2分の油揚げ麺となってます!
最近の東洋水産が豚骨系でよく使うタイプの麺と似ていますね!
硬めの食感ではありますが、サクサクするような感じはなく、
ちょっとしたプリ感を見せつつ歯切れの良さも見せる感じです!
また以前の麺に比べるとスナック感もそれほど強くはないですね!(*゚ー゚)
豚骨スープよりは、今回のスープのほうが多少合っていますかね!
それほどポテンシャルの高い麺というわけではないのですが、
目立つような欠点を抑えた麺ということは言っても良さそうです!
本気盛シリーズの細麺はときどき強烈な主張を発するのですが、
そうしたマイナス面がないだけでも安心できるところはあります!
麺の量は80gで、カロリーは514kcalとなっています!
脂質は27.0gで、調味油が入ることもあって高いですね!
具材は海老、イカ、キャベツ、ねぎという組み合わせです!
肉具材を入れずに海鮮具材を主役にしてるのは好印象ですね!
特に海老とイカが両方入っているというのはポイントですね!(`・ω・´)
海老は6個と、量としてもけっこう多めに入っていますし、
もともと海老油が強いのでスープとの相性もいいですね!
そしてカップ麺における海鮮系には欠かせないイカもいいですね!
イカはしっかりとした旨味を出すという点でもポイントが高いです!
ちょっと一つ一つがやや細かいかなと思わせるところはありますが!
リアル感のあるねぎも一つの具材としてまあまあの内容でしたし、
キャベツも海鮮系のスープと合わせる点では悪くないですね!
具材に関しては「海鮮白湯味」らしい構成にはなっていたものの、
肝心のスープの海鮮感がちょっと弱かったような気はしましたね!
海老油によって何とか海老の主張が映えるようにはなっていますが、
スープ全体で海鮮を表現した、海鮮を煮詰めたスープのような旨さを
もっとしっかりとアピールしてくれればと思うところはありましたね!
とはいえ、それはもとのお店のスープの方向性とも関係してくるので、
もともとこうしたほどほどの海鮮+ライト白湯路線だったのかもですが!
バランス型の海鮮+豚骨を豆乳と海老油によって調えた一杯でした!(゚x/)モキー
【関連記事】
・TRY関連カップ麺 総合メニュー
スポンサーサイト
| ホーム |