10/1発売 どん兵衛 汁なし牛すき風うどん
10/1発売の日清「どん兵衛 汁なし牛すき風うどん」を食べました!
どんぶり型どん兵衛からの「汁なし」シリーズの第2弾商品です!
これまでもUFOと同じ形状の焼うどんのどん兵衛は何度も出てますが、
どんぶり型どん兵衛としての汁なしはこれで2商品目なのですよね!
ちなみにこのシリーズの第1弾は「どん兵衛 釜たま風うどん」でした!
第1弾ということで、極めてまっすぐな王道路線できたのですよね!
そして今回は日清が得意とする「すき焼き」系の商品で来ました!

これまでにも日清の「すき焼き」系商品はたくさん出ていますね!
「どん兵衛」でも出ていますし、「UFO」、「カップヌードル」、
さらには「日本めし」でも「すき焼き」系の商品は出ています!
すき焼き系商品が増えたきっかけは「大豆ビーフ」の開発なのですよね!
「すき焼き」系はどうしても牛肉風の具材を多く必要としますが、
「大豆ビーフ」によって具材のコストを抑えることができたので、
「すき焼き」系の商品を出しやすくなったという背景があります!
そうしたこともあり、やはり今回も「大豆ビーフ」が使われています!(*゚ー゚)

内容物はかやくと液体つゆという組み合わせとなっています!
フタは途中まで開けてから折り目をつけるよう指示されています!

おっ、大豆ビーフに関しては思っていた以上に入っていますね!
まずはその味ですが・・・うん、まさに日清の「すき焼き味」ですね!(●・ω・)
日清の「すき焼き」味は基本的なフォーマットが決まってるのですよね!
端的に言うなら「かなり甘い」のと「牛脂が強い」のがポイントです!
自分はそこまで料理に甘さを求めるようなタイプではないですが、
なぜか日清のすき焼き系の甘さに関してはツボに入るのですよね!
はっきり言って甘さはかなり強いので好みは分かれると思いますが、
自分のようにハマる人はとことんハマるだけの力は持っていますね!
醤油もそこそこ濃いめ、そこにかなりパンチのある甘みを効かせて、
そこにいくつかの旨味を加えることによってまとめあげたタレです!
味もそこそこ濃いのですが、甘いので鋭い印象がないのですよね!
自分は「濃くてシャープ」な味がちょっと苦手なところがあるので、
そこをきれいにまとめてくれているあたりが合うのかもしれません!
そして日清の特徴である牛脂ですが・・・いつもよりはやや控えめです!(*゚◇゚)
それでもすき焼きらしさを感じられるだけの牛の主張はありますね!
すき焼きって牛の風味がないと単なる甘い醤油味になりますが、
日清はこの牛の主張がしっかりとしているのがいいのですよね!
なので、いつもきっちりとすき焼きらしさが表現されています!
そして今回は牛脂だけでなく、野菜の旨味もけっこう強いですね!
これはすき焼きで牛と一緒に煮込む野菜の風味の演出なのでしょう!
なので、すき焼きの割下の甘い醤油味、牛の旨味、野菜の風味と、
すき焼きのポイントとなるあたりの味わいはしっかり押さえてます!
そしてそこに魚介によって和風感を少し加えて整えた味わいですね!
つゆの原材料はしょうゆ、還元水あめ、糖類、牛脂、香味油、たん白加水分解物、
魚介エキス、植物油脂、野菜調味油、食塩、椎茸粉末という組み合わせです!
しょうゆ、還元水あめ、糖類、牛脂の4つで甘さ+醤油+牛脂の骨格を作り、
香味油と野菜調味油で野菜の風味、他が補佐的な役割という感じですかね!
麺はいつものどんぶり型のどん兵衛の麺と同じものでしょうね!
原材料の並びなどを見てもいつもと全く同じになってますし!
UFOと同じ形状の「焼うどん どん兵衛」は焼うどん向けを意識して、
ちょっと麺の粘り気などを調整しているように見受けられますが、
こちらは汁あり用の麺をそのまま使う方式を採ってるのでしょう!
もともとどん兵衛の麺は厚みがあってもっちり感も強めなので、
汁なしに合わせてもきちっといい相性を見せてくれるのですよね!
それにすき焼き風味はかつて汁あり商品としても出ているので、
つゆの風味と麺の相性という点では申し分なかったですね!(=゚ω゚)
麺の量は74gで、カロリーは412kcalとなっています!
脂質は15.9gで、それほど高い数字にはなってないですね!
麺量は汁なし系商品としてはけっこう少なめではありますが、
そのおかげでカロリーのほうも控えめになっているのですよね!
なので汁なし系はカロリーが高いので食べないという人でも、
こちらの商品であればおおむね気兼ねなく買えるでしょう!
具材は大豆ビーフ、人参、ねぎという組み合わせとなっています!
人参は量はほどほどですが、コリコリ感がしっかりとありますね!
なので量の割に具材としての存在感はけっこう見せてくれます!
汁なし系ってどうしても食感が単調になってしまいがちですが、
そこにアクセントを加えるという点でも意外に活躍していますね!
ねぎはどん兵衛らしい、ちょっと大きめカットの刻みねぎです!
できればリアル系タイプのねぎのほうが合ったと思いますが、
コストの関係もあっていつものねぎにしたのでしょうね!
ねぎとすき焼きは相性に関してはもともと非常にいいですし、
この商品でもタレをいい具合に引き立ててくれていましたね!
そして大豆ビーフですが・・・タレとの相性が非常にいいですね!(`・ω・´)
この大豆ビーフはもともと甘めの醤油味がついてはいるのですが、
やはり湯戻しの間にそうした風味はある程度抜けるのですよね!
ですが、タレのほうがしっかりと甘めの濃い牛風味になってるので、
それが絡むことによってリアルな牛肉を思わせる風味に近づきます!
食感はややプリッとしていますが、肉らしさは感じさせますし、
一般的な疑似肉具材に比べれば間違いなくクオリティは高いです!
たださすがに本物の牛肉とはやっぱりコクなどが違いますけどね!
そうしても普通の牛肉に比べると後に残る風味が多少違います!
こちらはどうしても風味がちょっとさっぱりとしてますからね!
なので、大豆具材としては極めて優秀だけど本物とは差も感じます!
とはいえ、それは疑似具材である以上は当然ではあるのですけども!
ただ量はけっこう多いので、その点ではなかなか満足度は高いです!
すき焼きらしさを演出するという部分でも大きく貢献してますしね!
ちなみにこの大豆ビーフは厚みがあって湯戻りが多少しにくいので、
お湯を入れる前に麺とカップのすき間から底に落としておきましょう!
麺の上に浮いたような状態だとちょっと硬く仕上がってしまうかもです!
いかにも日清らしいすき焼き風味をシンプルに汁なしにした感じで、
日清のすき焼き系の味が好きなら間違いなく気に入るでしょうね!
とにかく甘さが強いのが好みを分けるところになるとは思いますが、
甘いと感じた場合は卵黄を自分で投入するのもオススメできますね!
もともと卵を投入することを推奨してる商品でもありますしね!
まったり甘くて牛脂の風味が効いた日清らしい汁なしすき焼き味でした!(゚x/)モニッ
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
どんぶり型どん兵衛からの「汁なし」シリーズの第2弾商品です!
これまでもUFOと同じ形状の焼うどんのどん兵衛は何度も出てますが、
どんぶり型どん兵衛としての汁なしはこれで2商品目なのですよね!
ちなみにこのシリーズの第1弾は「どん兵衛 釜たま風うどん」でした!
第1弾ということで、極めてまっすぐな王道路線できたのですよね!
そして今回は日清が得意とする「すき焼き」系の商品で来ました!

これまでにも日清の「すき焼き」系商品はたくさん出ていますね!
「どん兵衛」でも出ていますし、「UFO」、「カップヌードル」、
さらには「日本めし」でも「すき焼き」系の商品は出ています!
すき焼き系商品が増えたきっかけは「大豆ビーフ」の開発なのですよね!
「すき焼き」系はどうしても牛肉風の具材を多く必要としますが、
「大豆ビーフ」によって具材のコストを抑えることができたので、
「すき焼き」系の商品を出しやすくなったという背景があります!
そうしたこともあり、やはり今回も「大豆ビーフ」が使われています!(*゚ー゚)

内容物はかやくと液体つゆという組み合わせとなっています!
フタは途中まで開けてから折り目をつけるよう指示されています!

おっ、大豆ビーフに関しては思っていた以上に入っていますね!
まずはその味ですが・・・うん、まさに日清の「すき焼き味」ですね!(●・ω・)
日清の「すき焼き」味は基本的なフォーマットが決まってるのですよね!
端的に言うなら「かなり甘い」のと「牛脂が強い」のがポイントです!
自分はそこまで料理に甘さを求めるようなタイプではないですが、
なぜか日清のすき焼き系の甘さに関してはツボに入るのですよね!
はっきり言って甘さはかなり強いので好みは分かれると思いますが、
自分のようにハマる人はとことんハマるだけの力は持っていますね!
醤油もそこそこ濃いめ、そこにかなりパンチのある甘みを効かせて、
そこにいくつかの旨味を加えることによってまとめあげたタレです!
味もそこそこ濃いのですが、甘いので鋭い印象がないのですよね!
自分は「濃くてシャープ」な味がちょっと苦手なところがあるので、
そこをきれいにまとめてくれているあたりが合うのかもしれません!
そして日清の特徴である牛脂ですが・・・いつもよりはやや控えめです!(*゚◇゚)
それでもすき焼きらしさを感じられるだけの牛の主張はありますね!
すき焼きって牛の風味がないと単なる甘い醤油味になりますが、
日清はこの牛の主張がしっかりとしているのがいいのですよね!
なので、いつもきっちりとすき焼きらしさが表現されています!
そして今回は牛脂だけでなく、野菜の旨味もけっこう強いですね!
これはすき焼きで牛と一緒に煮込む野菜の風味の演出なのでしょう!
なので、すき焼きの割下の甘い醤油味、牛の旨味、野菜の風味と、
すき焼きのポイントとなるあたりの味わいはしっかり押さえてます!
そしてそこに魚介によって和風感を少し加えて整えた味わいですね!
つゆの原材料はしょうゆ、還元水あめ、糖類、牛脂、香味油、たん白加水分解物、
魚介エキス、植物油脂、野菜調味油、食塩、椎茸粉末という組み合わせです!
しょうゆ、還元水あめ、糖類、牛脂の4つで甘さ+醤油+牛脂の骨格を作り、
香味油と野菜調味油で野菜の風味、他が補佐的な役割という感じですかね!
麺はいつものどんぶり型のどん兵衛の麺と同じものでしょうね!
原材料の並びなどを見てもいつもと全く同じになってますし!
UFOと同じ形状の「焼うどん どん兵衛」は焼うどん向けを意識して、
ちょっと麺の粘り気などを調整しているように見受けられますが、
こちらは汁あり用の麺をそのまま使う方式を採ってるのでしょう!
もともとどん兵衛の麺は厚みがあってもっちり感も強めなので、
汁なしに合わせてもきちっといい相性を見せてくれるのですよね!
それにすき焼き風味はかつて汁あり商品としても出ているので、
つゆの風味と麺の相性という点では申し分なかったですね!(=゚ω゚)
麺の量は74gで、カロリーは412kcalとなっています!
脂質は15.9gで、それほど高い数字にはなってないですね!
麺量は汁なし系商品としてはけっこう少なめではありますが、
そのおかげでカロリーのほうも控えめになっているのですよね!
なので汁なし系はカロリーが高いので食べないという人でも、
こちらの商品であればおおむね気兼ねなく買えるでしょう!
具材は大豆ビーフ、人参、ねぎという組み合わせとなっています!
人参は量はほどほどですが、コリコリ感がしっかりとありますね!
なので量の割に具材としての存在感はけっこう見せてくれます!
汁なし系ってどうしても食感が単調になってしまいがちですが、
そこにアクセントを加えるという点でも意外に活躍していますね!
ねぎはどん兵衛らしい、ちょっと大きめカットの刻みねぎです!
できればリアル系タイプのねぎのほうが合ったと思いますが、
コストの関係もあっていつものねぎにしたのでしょうね!
ねぎとすき焼きは相性に関してはもともと非常にいいですし、
この商品でもタレをいい具合に引き立ててくれていましたね!
そして大豆ビーフですが・・・タレとの相性が非常にいいですね!(`・ω・´)
この大豆ビーフはもともと甘めの醤油味がついてはいるのですが、
やはり湯戻しの間にそうした風味はある程度抜けるのですよね!
ですが、タレのほうがしっかりと甘めの濃い牛風味になってるので、
それが絡むことによってリアルな牛肉を思わせる風味に近づきます!
食感はややプリッとしていますが、肉らしさは感じさせますし、
一般的な疑似肉具材に比べれば間違いなくクオリティは高いです!
たださすがに本物の牛肉とはやっぱりコクなどが違いますけどね!
そうしても普通の牛肉に比べると後に残る風味が多少違います!
こちらはどうしても風味がちょっとさっぱりとしてますからね!
なので、大豆具材としては極めて優秀だけど本物とは差も感じます!
とはいえ、それは疑似具材である以上は当然ではあるのですけども!
ただ量はけっこう多いので、その点ではなかなか満足度は高いです!
すき焼きらしさを演出するという部分でも大きく貢献してますしね!
ちなみにこの大豆ビーフは厚みがあって湯戻りが多少しにくいので、
お湯を入れる前に麺とカップのすき間から底に落としておきましょう!
麺の上に浮いたような状態だとちょっと硬く仕上がってしまうかもです!
いかにも日清らしいすき焼き風味をシンプルに汁なしにした感じで、
日清のすき焼き系の味が好きなら間違いなく気に入るでしょうね!
とにかく甘さが強いのが好みを分けるところになるとは思いますが、
甘いと感じた場合は卵黄を自分で投入するのもオススメできますね!
もともと卵を投入することを推奨してる商品でもありますしね!
まったり甘くて牛脂の風味が効いた日清らしい汁なしすき焼き味でした!(゚x/)モニッ
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
スポンサーサイト
| ホーム |