11/6発売 一平ちゃん 夜店の焼そば オーロラソース
11/6発売の明星「一平ちゃん 夜店の焼そば オーロラソース」を食べました!
オーロラソースはマヨネーズとケチャップをまぜた調味料のことですね!
別の定義もあるようですが、ここではそのソースのことを指しています!

マヨネーズというと「一平ちゃん」では定番になっていますし、
ケチャップもナポリタン味を想像すればイメージできますし、
今回は比較的オーソドックスな路線と考えてよさそうですね!(*゚ー゚)

内容物は3袋構成で液体ソース、ふりかけ、オーロラソースです!
マヨネーズのかわりにオーロラソースが入る形となっています!
また、ふりかけの袋についてはいつもよりいくぶん小さいですね!
でもって、麺が明らかにいつもより太いのが目を引きますね!
ただし、湯戻し時間に関してはいつもと同じ3分となってます!

今回は液体ソースの粘度が高いので、ちょっとまぜにくいですね!
なので、湯切りをちょっと軽めにしたほうがいいかもですね!
まずはベースの味ですが・・・素直なトマトソースの風味ですね!(●・ω・)
ナポリタンのようなケチャップ味なのかと思いきやそうではなく、
ケチャップのような甘さはけっこう控えめとなっていますね!
ただ「甘さを控えめにしたナポリタン味」とは言える感じですが!
軽めにガーリックを効かせたトマトソースの風味となっていて、
一応はソースだけでもおおむね成立したような味にはなってます!
トマトの濃度はけっこう高めで、スナック的なトマト感ではなく、
家でトマトソースをベースに作ったナポリタンを連想させますね!
そうしたトマトの本格感は液体ソースの濃度からも伝わりますし、
このあたりはけっこう力を入れてきたのだろうなぁと思いますね!
ここにオーロラソースをまぜると・・・少しわかりやすい味になりますね!(`・ω・´)
ベースのソースだけだと、ほんとに素直なトマトソース風味なので、
オーロラソースによってマヨのまろやかさとケチャップの甘さが入ると、
その分だけわかりやすい味の要素が大きくなって食べやすくはなります!
ただ、味のバランスとしてはベースのソースのほうが強く出てるので、
「オーロラソース味」というほど、オーロラソースが主役ではないです!
あくまでトマトソース味にオーロラソースで変化をつけたという感じです!
完全にオーロラソース味にするなら、ベースのソースのほうにも
ケチャップやマヨの味をいくぶん含ませる手があったと思いますが、
今回はそこそこ本格派のトマトソース風味にすることに狙いがあり、
オーロラソースはどことなく後付けだったような気もしてきましたね!
ソースの原材料はトマトケチャップ、トマトペースト、オーロラソース、糖類、
ラード、香辛料、牛脂、食塩、香味油、たん白加水分解物、マヨネーズです!
オーロラソースとは別にマヨネーズが書かれているのが少々謎ですが!
原材料を見るととにかくトマト系がメインとなっていますね!
一応はトマトケチャップが先頭に書かれてはいるのですが、
それと同等ぐらいに甘みのないトマトペーストも入ってるので、
トータルとしてはそこまで甘い仕上がりではないのですよね!
他の原材料については牛脂にちょっとした意外性はあるものの、
ほぼトマトだけで味を構成したように見えてくる内容ですね!
麺はいつもとは違った中太ぐらいの太さの油揚げ麺となっています!
普段の麺は細めで軽いプリプリ感を感じさせるのが特徴ですが、
こちらは太めになった分だけもっちりとした食感がありますね!
「一平ちゃん」で太麺というと「たこ焼味」の麺がありましたが、
あちらの麺は4分湯戻しで、こちらはごく普通に3分となってるので、
「たこ焼味」の麺を多少細くしたというイメージに近いですかね!(=゚ω゚)
麺の量は90gで、カロリーは492kcalとなっています!
脂質は20.3gで、おおむね標準的な数字と言えそうですね!
具材はキャベツのみで、ふりかけはパセリと香辛料となってます!
キャベツについてはこれと言って特筆すべきものはないですが、
ふりかけのパセリはトマトソースを上手く引き立ててましたね!(*゚◇゚)
また、今回はいつもに比べるとふりかけの量が少なめでしたね!
というのも、普段はソース+ふりかけ+マヨの3つによって、
全体の味を決めるというような構成になっていたわけですが、
今回はソースの比重が高く、そこにオーロラソースが入ることで
全体の味がほぼ決まるので、ふりかけは少量であくまで付加的に
普通のふりかけらしい役割を果たしているという感じでしたからね!
食べる前はケチャップの甘さとマヨのまろやかさがとにかく前面に出た、
まったりとした味わいを想像してましたが、それよりはもっと本格派で、
オーロラソース以上にトマトソースの存在感を立てた一杯でしたね!
麺を太めにしたのも、そうしたソースと合わせるためだったのでしょう!
甘さ控えめのナポリタンが好きな人にはピタッと合う一杯だと思います!(゚x/)モキュウー
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
オーロラソースはマヨネーズとケチャップをまぜた調味料のことですね!
別の定義もあるようですが、ここではそのソースのことを指しています!

マヨネーズというと「一平ちゃん」では定番になっていますし、
ケチャップもナポリタン味を想像すればイメージできますし、
今回は比較的オーソドックスな路線と考えてよさそうですね!(*゚ー゚)

内容物は3袋構成で液体ソース、ふりかけ、オーロラソースです!
マヨネーズのかわりにオーロラソースが入る形となっています!
また、ふりかけの袋についてはいつもよりいくぶん小さいですね!
でもって、麺が明らかにいつもより太いのが目を引きますね!
ただし、湯戻し時間に関してはいつもと同じ3分となってます!

今回は液体ソースの粘度が高いので、ちょっとまぜにくいですね!
なので、湯切りをちょっと軽めにしたほうがいいかもですね!
まずはベースの味ですが・・・素直なトマトソースの風味ですね!(●・ω・)
ナポリタンのようなケチャップ味なのかと思いきやそうではなく、
ケチャップのような甘さはけっこう控えめとなっていますね!
ただ「甘さを控えめにしたナポリタン味」とは言える感じですが!
軽めにガーリックを効かせたトマトソースの風味となっていて、
一応はソースだけでもおおむね成立したような味にはなってます!
トマトの濃度はけっこう高めで、スナック的なトマト感ではなく、
家でトマトソースをベースに作ったナポリタンを連想させますね!
そうしたトマトの本格感は液体ソースの濃度からも伝わりますし、
このあたりはけっこう力を入れてきたのだろうなぁと思いますね!
ここにオーロラソースをまぜると・・・少しわかりやすい味になりますね!(`・ω・´)
ベースのソースだけだと、ほんとに素直なトマトソース風味なので、
オーロラソースによってマヨのまろやかさとケチャップの甘さが入ると、
その分だけわかりやすい味の要素が大きくなって食べやすくはなります!
ただ、味のバランスとしてはベースのソースのほうが強く出てるので、
「オーロラソース味」というほど、オーロラソースが主役ではないです!
あくまでトマトソース味にオーロラソースで変化をつけたという感じです!
完全にオーロラソース味にするなら、ベースのソースのほうにも
ケチャップやマヨの味をいくぶん含ませる手があったと思いますが、
今回はそこそこ本格派のトマトソース風味にすることに狙いがあり、
オーロラソースはどことなく後付けだったような気もしてきましたね!
ソースの原材料はトマトケチャップ、トマトペースト、オーロラソース、糖類、
ラード、香辛料、牛脂、食塩、香味油、たん白加水分解物、マヨネーズです!
オーロラソースとは別にマヨネーズが書かれているのが少々謎ですが!
原材料を見るととにかくトマト系がメインとなっていますね!
一応はトマトケチャップが先頭に書かれてはいるのですが、
それと同等ぐらいに甘みのないトマトペーストも入ってるので、
トータルとしてはそこまで甘い仕上がりではないのですよね!
他の原材料については牛脂にちょっとした意外性はあるものの、
ほぼトマトだけで味を構成したように見えてくる内容ですね!
麺はいつもとは違った中太ぐらいの太さの油揚げ麺となっています!
普段の麺は細めで軽いプリプリ感を感じさせるのが特徴ですが、
こちらは太めになった分だけもっちりとした食感がありますね!
「一平ちゃん」で太麺というと「たこ焼味」の麺がありましたが、
あちらの麺は4分湯戻しで、こちらはごく普通に3分となってるので、
「たこ焼味」の麺を多少細くしたというイメージに近いですかね!(=゚ω゚)
麺の量は90gで、カロリーは492kcalとなっています!
脂質は20.3gで、おおむね標準的な数字と言えそうですね!
具材はキャベツのみで、ふりかけはパセリと香辛料となってます!
キャベツについてはこれと言って特筆すべきものはないですが、
ふりかけのパセリはトマトソースを上手く引き立ててましたね!(*゚◇゚)
また、今回はいつもに比べるとふりかけの量が少なめでしたね!
というのも、普段はソース+ふりかけ+マヨの3つによって、
全体の味を決めるというような構成になっていたわけですが、
今回はソースの比重が高く、そこにオーロラソースが入ることで
全体の味がほぼ決まるので、ふりかけは少量であくまで付加的に
普通のふりかけらしい役割を果たしているという感じでしたからね!
食べる前はケチャップの甘さとマヨのまろやかさがとにかく前面に出た、
まったりとした味わいを想像してましたが、それよりはもっと本格派で、
オーロラソース以上にトマトソースの存在感を立てた一杯でしたね!
麺を太めにしたのも、そうしたソースと合わせるためだったのでしょう!
甘さ控えめのナポリタンが好きな人にはピタッと合う一杯だと思います!(゚x/)モキュウー
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
スポンサーサイト
<<11/6発売 でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン | ホーム | 11/6発売 わかめ油そば>>
たういさん、こんばんは!
昨日あたりこれが来るんじゃないかと予想してたら、
「極のチャルメラ」とモロに外れちゃったのですよね!笑
それで自分の投稿記事をこの「一平ちゃん」にしました!(=゚ω゚)
たしかに「一平ちゃん」+オーロラソースと来ると、
もっとスナック感の強い路線を連想してしまいますよね!
それに比べるとけっこうしっかりとしたトマトソースがメインで、
オーロラソースそのものを主役に持ってきているというよりは、
トマトをベースにオーロラソースで変化をつけた感じでしたしね!
でもって、最近は麺にもときどき変化をつけてきたりしますよね!
以前は何があっても同じ麺しか起用してこなかったのですが!
そういえばちょっと違った麺を採用するようになったきっかけって、
思い出してみると今年の「チョコソース」のときだったのですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
昨日あたりこれが来るんじゃないかと予想してたら、
「極のチャルメラ」とモロに外れちゃったのですよね!笑
それで自分の投稿記事をこの「一平ちゃん」にしました!(=゚ω゚)
たしかに「一平ちゃん」+オーロラソースと来ると、
もっとスナック感の強い路線を連想してしまいますよね!
それに比べるとけっこうしっかりとしたトマトソースがメインで、
オーロラソースそのものを主役に持ってきているというよりは、
トマトをベースにオーロラソースで変化をつけた感じでしたしね!
でもって、最近は麺にもときどき変化をつけてきたりしますよね!
以前は何があっても同じ麺しか起用してこなかったのですが!
そういえばちょっと違った麺を採用するようになったきっかけって、
思い出してみると今年の「チョコソース」のときだったのですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おや? 麺の解説が意外と短いww
自分は今回、なんといっても麺に感動しました!
もうソースとかどうでもいいww
「みかさ」の麺を熱湯3分にサイズダウンさせたかんじというか、
一平ちゃん的にはアウトだけど、この麺を使って新たな
ブランドを立ち上げられそうな勢いを感じたんですよね!
一平ちゃん的にはアウトだけど…w
自分は今回、なんといっても麺に感動しました!
もうソースとかどうでもいいww
「みかさ」の麺を熱湯3分にサイズダウンさせたかんじというか、
一平ちゃん的にはアウトだけど、この麺を使って新たな
ブランドを立ち上げられそうな勢いを感じたんですよね!
一平ちゃん的にはアウトだけど…w
takaさん、こんにちは!
うちのブログはいつも麺の解説が短めですからね;
実店舗のときでも麺の解説部分はいつも短いですし;
どうも麺について詳しく書くのが苦手なのでしょうね(;゚ω゚)
ただ、今回の商品の中で麺は非常に特徴的でしたよね!
明らかにいつもと違う太さで「たこ焼味」のときほどではないものの、
そこそこ太めで、それゆえにもっちりとした食感も感じさせる、
ソースがやや本格派だっただけにそれともよく合ってましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
うちのブログはいつも麺の解説が短めですからね;
実店舗のときでも麺の解説部分はいつも短いですし;
どうも麺について詳しく書くのが苦手なのでしょうね(;゚ω゚)
ただ、今回の商品の中で麺は非常に特徴的でしたよね!
明らかにいつもと違う太さで「たこ焼味」のときほどではないものの、
そこそこ太めで、それゆえにもっちりとした食感も感じさせる、
ソースがやや本格派だっただけにそれともよく合ってましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
食べる前はどうかな~って思っていたんですが、
想像以上によく出来た商品だったと思います。
明星のオーロラソースなのでもっとスナッキーなイメージだったのですが、
けっこう本格的な味と香りで好印象でした。
香草類の香りがよかったですね。
麺も太麺を採用するなどけっこう踏み込んだ商品だなって思いました。