3/12発売 サッポロ一番 みそラーメン 旨辛3倍
3/12発売のサンヨー食品「サッポロ一番 みそラーメン 旨辛3倍」を食べました!
おなじみの「サッポロ一番 みそラーメン」からの派生商品ですね!

今回は同じ「旨辛」がスーパー向けカップとしても同時発売されていて、
こちらの「3倍」バージョンは、そのパワーアップ版となっています!
スーパー向けとコンビニ向けで商品を分けているのですね!
もちろんコンビニ向けのほうがグレードアップ版となってます!
主役であるビーフエキスと唐辛子の量を3倍にしているようです!
こうした手法は「創味のつゆ」のカップ麺でも使われましたね!(*゚ー゚)
コンビニ版のほうが味が強めで量も少し多くなっていますが、
その分だけ価格が高くなるのでお好みで選ぶといいでしょう!
また、今回は袋麺としても同じ「旨辛」が登場しています!
なので、この商品はおそらく本丸は袋麺バージョンのほうで、
その味を手軽に知られるようにカップ版も出したのでしょう!
ビーフとコチュジャンをメインとしているあたりを見るに、
やや韓国風を意識したアレンジとなっているのでしょうね!
このタイプの路線は以前にも袋麺で出ていたと思いますが、
それをよりブラッシュアップした形で作ってきたのでしょう!

具材についてはそこまで充実している雰囲気はないですね!
ごく普通のカップ麺と同じぐらいのレベルという感じです!

粗挽き唐辛子がたくさん浮いていることでピリ辛感が出てますね!
まずはスープですが・・・おっ、「みそラーメン」らしさが生きてますね!(●・ω・)
みそラーメンをベースにした派生形の商品ということで、
「みそラーメン」らしさがどれくらい残っているのかが
カギになると思ってましたが、しっかりと出ていますね!
食べたときの第一印象はまさにサッポロ一番でしたし!
そしてそのサッポロ一番のみそラーメンらしさを基本に
ピリ辛感などの韓国風の味わいがそこに重なってきます!
コチュジャンとあるので、甘さと辛さを合わせたような
そうした味わいが加わってくるのかなと思っていたのですが、
甘みに関してはごくほんのりとした感じにとどまってますね!
なので、強い甘さが苦手な人でも全く問題はなくなってます!
むしろ韓国系のシャープな感覚のほうがより強く感じられます!(=゚ω゚)
みそラーメンを基本にしつつ、唐辛子がピシッと効いていて、
さらにコチュジャンと豆板醤を合わせることで風味を引き締め、
ベースにビーフを加えて韓国風スープらしさを出しています!
ベースに味噌があるので、ビーフの風味が新たに加わっても、
現地の韓国ラーメンぽさがそこまで強く出てくるわけではなく、
みそラーメンと韓国系の軽いハイブリッド的なバランスとなり、
「日本で好まれやすい韓国風味」のラインに仕上がっています!
そして唐辛子系の辛さですが、これが意外と頑張っています!
辛いものが特に苦手な人だとけっこう厳しいかもしれないですし!
もちろん激辛なんてことはなく、軽いピリ辛の範疇なのですが、
それでもちゃんと辛さを楽しめるラインにまでは来ていますね!
スープの原材料はみそ、糖類、食塩、香辛料、ビーフエキス、
コチュジャン、ポークエキス、酵母エキス、四川醤、野菜粉末、
発酵調味料、植物油脂、香味食用油という構成になっています!
基本の「みそラーメン」のスープの原材料と違いを見てみると、
かつおエキスが外れてビーフ、コチュジャンなどが入ってます!
そしてちょっと謎な感じがするのが「四川醤」という表現ですね!
おそらくは豆板醤などと同じものを指してるように思いますが!(*゚◇゚)
麺はオーソドックスな中細の油揚げ麺となっています!
食感は強くはなく、どちらかといえば少しやわらかめですね!
ただ、サッポロ一番シリーズの麺はこれぐらいが合うのですよね!
もともと袋麺のほうをメインとしているシリーズでもあるので、
スープとよくなじむぐらいの食感のほうがよく合いますからね!
もし硬めの麺が好みならば早めに食べ始めるのもいいですが、
自分としては普通~やや遅めぐらいがオススメではありますね!
スープとの一体感が生まれてこその一杯という感じもしますし!
麺の量は72gで、カロリーは443kcalとなっています!
脂質は16.3gで、ほんのちょっとだけ高めな感じですかね!
サンヨー食品の縦ビッグカップは意外と麺量が少ないのですよね!
麺量72gだと、あくまで「ちょっとだけ多い」ぐらいの印象ですし!
具材は鶏・豚そぼろ、キャベツ、卵、ねぎ、粗挽き唐辛子です!
そぼろは量だけで見れば、それほど多いわけではないのですが、
意外と存在感があって全体の中でもいい貢献をしていましたね!(`・ω・´)
やはり具材の中に肉系のものがあると印象が変わってきますね!
食べごたえという視点で見たときに大きく向上させてくれますし!
そのかわりキャベツと卵は量も少なくあまり目立たなかったですね!
キャベツは今回のスープとは相性が良さそうな感はあるのですが、
ちょっと少なすぎてその良さがそれほど伝わってこなかったですね!
卵はふわふわ系で、溶き卵を意識したような感じになっていますが、
こちらも量が少ないので、それほど目立ってくる感じはなかったです!
そのかわりねぎは量が多めで、けっこうアクセントになっていましたね!
唐辛子は薬味という感じですが、そこそこ量も入っているので、
ピリ辛ラーメンらしさの演出という点で役立っていましたね!
具材がちょっとさみしいかなといったところもあったのですが、
スープに関しては「みそラーメン」の良さをしっかり生かして、
それをシャープに仕上げた日本向け韓国風スープは優秀でしたね!
袋麺でも展開したことがわかるだけの完成度がしっかりありました!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・サッポロ一番 みそラーメン 旨辛3倍
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 豚キムチ
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て
・サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ たっぷりコーンバターオイル仕上げ
・サッポロ一番 焼肉風味 みそラーメン味 焼ラーメン
・サッポロ一番 鍋風 みそラーメンどんぶり
・サッポロ一番 大人のみそラーメン 濃厚チェダーチーズ&ブラックペッパー味
・サッポロ一番 みそラーメン味 焼そば
・サッポロ一番 きのこがおいしい みそラーメン
・サッポロ一番 こってりみそラーメン
・サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ
おなじみの「サッポロ一番 みそラーメン」からの派生商品ですね!

今回は同じ「旨辛」がスーパー向けカップとしても同時発売されていて、
こちらの「3倍」バージョンは、そのパワーアップ版となっています!
スーパー向けとコンビニ向けで商品を分けているのですね!
もちろんコンビニ向けのほうがグレードアップ版となってます!
主役であるビーフエキスと唐辛子の量を3倍にしているようです!
こうした手法は「創味のつゆ」のカップ麺でも使われましたね!(*゚ー゚)
コンビニ版のほうが味が強めで量も少し多くなっていますが、
その分だけ価格が高くなるのでお好みで選ぶといいでしょう!
また、今回は袋麺としても同じ「旨辛」が登場しています!
なので、この商品はおそらく本丸は袋麺バージョンのほうで、
その味を手軽に知られるようにカップ版も出したのでしょう!
ビーフとコチュジャンをメインとしているあたりを見るに、
やや韓国風を意識したアレンジとなっているのでしょうね!
このタイプの路線は以前にも袋麺で出ていたと思いますが、
それをよりブラッシュアップした形で作ってきたのでしょう!

具材についてはそこまで充実している雰囲気はないですね!
ごく普通のカップ麺と同じぐらいのレベルという感じです!

粗挽き唐辛子がたくさん浮いていることでピリ辛感が出てますね!
まずはスープですが・・・おっ、「みそラーメン」らしさが生きてますね!(●・ω・)
みそラーメンをベースにした派生形の商品ということで、
「みそラーメン」らしさがどれくらい残っているのかが
カギになると思ってましたが、しっかりと出ていますね!
食べたときの第一印象はまさにサッポロ一番でしたし!
そしてそのサッポロ一番のみそラーメンらしさを基本に
ピリ辛感などの韓国風の味わいがそこに重なってきます!
コチュジャンとあるので、甘さと辛さを合わせたような
そうした味わいが加わってくるのかなと思っていたのですが、
甘みに関してはごくほんのりとした感じにとどまってますね!
なので、強い甘さが苦手な人でも全く問題はなくなってます!
むしろ韓国系のシャープな感覚のほうがより強く感じられます!(=゚ω゚)
みそラーメンを基本にしつつ、唐辛子がピシッと効いていて、
さらにコチュジャンと豆板醤を合わせることで風味を引き締め、
ベースにビーフを加えて韓国風スープらしさを出しています!
ベースに味噌があるので、ビーフの風味が新たに加わっても、
現地の韓国ラーメンぽさがそこまで強く出てくるわけではなく、
みそラーメンと韓国系の軽いハイブリッド的なバランスとなり、
「日本で好まれやすい韓国風味」のラインに仕上がっています!
そして唐辛子系の辛さですが、これが意外と頑張っています!
辛いものが特に苦手な人だとけっこう厳しいかもしれないですし!
もちろん激辛なんてことはなく、軽いピリ辛の範疇なのですが、
それでもちゃんと辛さを楽しめるラインにまでは来ていますね!
スープの原材料はみそ、糖類、食塩、香辛料、ビーフエキス、
コチュジャン、ポークエキス、酵母エキス、四川醤、野菜粉末、
発酵調味料、植物油脂、香味食用油という構成になっています!
基本の「みそラーメン」のスープの原材料と違いを見てみると、
かつおエキスが外れてビーフ、コチュジャンなどが入ってます!
そしてちょっと謎な感じがするのが「四川醤」という表現ですね!
おそらくは豆板醤などと同じものを指してるように思いますが!(*゚◇゚)
麺はオーソドックスな中細の油揚げ麺となっています!
食感は強くはなく、どちらかといえば少しやわらかめですね!
ただ、サッポロ一番シリーズの麺はこれぐらいが合うのですよね!
もともと袋麺のほうをメインとしているシリーズでもあるので、
スープとよくなじむぐらいの食感のほうがよく合いますからね!
もし硬めの麺が好みならば早めに食べ始めるのもいいですが、
自分としては普通~やや遅めぐらいがオススメではありますね!
スープとの一体感が生まれてこその一杯という感じもしますし!
麺の量は72gで、カロリーは443kcalとなっています!
脂質は16.3gで、ほんのちょっとだけ高めな感じですかね!
サンヨー食品の縦ビッグカップは意外と麺量が少ないのですよね!
麺量72gだと、あくまで「ちょっとだけ多い」ぐらいの印象ですし!
具材は鶏・豚そぼろ、キャベツ、卵、ねぎ、粗挽き唐辛子です!
そぼろは量だけで見れば、それほど多いわけではないのですが、
意外と存在感があって全体の中でもいい貢献をしていましたね!(`・ω・´)
やはり具材の中に肉系のものがあると印象が変わってきますね!
食べごたえという視点で見たときに大きく向上させてくれますし!
そのかわりキャベツと卵は量も少なくあまり目立たなかったですね!
キャベツは今回のスープとは相性が良さそうな感はあるのですが、
ちょっと少なすぎてその良さがそれほど伝わってこなかったですね!
卵はふわふわ系で、溶き卵を意識したような感じになっていますが、
こちらも量が少ないので、それほど目立ってくる感じはなかったです!
そのかわりねぎは量が多めで、けっこうアクセントになっていましたね!
唐辛子は薬味という感じですが、そこそこ量も入っているので、
ピリ辛ラーメンらしさの演出という点で役立っていましたね!
具材がちょっとさみしいかなといったところもあったのですが、
スープに関しては「みそラーメン」の良さをしっかり生かして、
それをシャープに仕上げた日本向け韓国風スープは優秀でしたね!
袋麺でも展開したことがわかるだけの完成度がしっかりありました!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・サッポロ一番 みそラーメン 旨辛3倍
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 豚キムチ
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て
・サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ たっぷりコーンバターオイル仕上げ
・サッポロ一番 焼肉風味 みそラーメン味 焼ラーメン
・サッポロ一番 鍋風 みそラーメンどんぶり
・サッポロ一番 大人のみそラーメン 濃厚チェダーチーズ&ブラックペッパー味
・サッポロ一番 みそラーメン味 焼そば
・サッポロ一番 きのこがおいしい みそラーメン
・サッポロ一番 こってりみそラーメン
・サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ
スポンサーサイト
<<らーめん恵比寿 みそスタミナらーめん(2018年) | ホーム | ばいりん! 2018 Part1>>
「みそラーメン」らしさがあるとてもいい製品でしたね。
個人的にはみそラーメンアレンジでラー油入りに辟易としていたので
コチュジャンアレンジがすごく新鮮に映り好印象でした。
具もキャベツや肉具材など基本同じですが、
辛み抑えるために唐辛子→赤ピーマンなどと
うまく差別化されていたように感じました。
やはり自分は3倍バージョンよりこちら押しですね~。
価格的なコスパも高いし♪
個人的にはみそラーメンアレンジでラー油入りに辟易としていたので
コチュジャンアレンジがすごく新鮮に映り好印象でした。
具もキャベツや肉具材など基本同じですが、
辛み抑えるために唐辛子→赤ピーマンなどと
うまく差別化されていたように感じました。
やはり自分は3倍バージョンよりこちら押しですね~。
価格的なコスパも高いし♪
takaさん、こんばんは!
ビーフは牛だし感を強調するというよりは、
韓国ラーメンぽい雰囲気を出してる感じでしたね!
サッポロ一番のみそラーメンにちょっと辛ラーメンの
要素を加えるような、そうした効果だったように感じました!(=゚ω゚)
また牛だしとは言っても、牛脂っぽさはなかったですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ビーフは牛だし感を強調するというよりは、
韓国ラーメンぽい雰囲気を出してる感じでしたね!
サッポロ一番のみそラーメンにちょっと辛ラーメンの
要素を加えるような、そうした効果だったように感じました!(=゚ω゚)
また牛だしとは言っても、牛脂っぽさはなかったですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
自分は3倍バージョンだけを食べたので、
ノーマル版との「みそラーメン」感の違いはわからなかったですが、
こちらの3倍版だけでも「みそラーメン」らしさは十分ありましたね!
「みそラーメン」好きだったら十分にいける内容だと思いました!(=゚ω゚)
これまでの「みそラーメン」のアレンジにある安直さがなく、
「みそラーメン」らしさを残しつつ、違う要素もしっかり出ている、
そうしたアレンジの組み上げ方にはいい印象が残りましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は3倍バージョンだけを食べたので、
ノーマル版との「みそラーメン」感の違いはわからなかったですが、
こちらの3倍版だけでも「みそラーメン」らしさは十分ありましたね!
「みそラーメン」好きだったら十分にいける内容だと思いました!(=゚ω゚)
これまでの「みそラーメン」のアレンジにある安直さがなく、
「みそラーメン」らしさを残しつつ、違う要素もしっかり出ている、
そうしたアレンジの組み上げ方にはいい印象が残りましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ビーフなんか普通な気がした( ´・ω・)