夜マック 倍グランベーコンチーズ&倍ダブルチーズバーガー
新たに始まった「夜マック」を狙ってマクドナルドに行ってきました!
この「夜マック」に関しては密かにかなり期待していたのですよね!
「夜マック」の特徴はレギュラーとして提供されているバーガーの
パティの数を+100円で全て倍にすることができるというシステムです!
自分の中でのマクドナルドのイメージは「Big America」全盛期の頃で、
とにかくワイルドで、ダブルクォーターパウンダーバーガーのような、
健康なんて全く無視したようなただただ肉肉しさだけをアピールする、
そんなアメリカンの雰囲気を持ってた頃のマックのものなのですよね!
ただその後はそうした冒険的な限定メニューの登場も減っていき、
さらにはクォーターパウダーの後継としてグランが登場するも、
どうしてもクォーターパウンダー系ほどにはワイルドさがなく、
さらに「ダブルグラン」がないのが不満だったりしたのですよね!
でも今回の「夜マック」によってそれが一気に覆ったのです!(`・ω・´)
さすがに「ダブルクォーターパウンダー」には及ばないものの、
まずは「ダブルグラン」を楽しめるという形ができたわけです!
そしてもう一つとにかく肉肉しさを楽しめるメニューと言えば、
「ダブルチーズバーガー」の倍バージョンしかないでしょう!
なので、いかにも不健康なその2つのメニューを注文しました!

どちらも夜マックで倍になってるシールが貼られていますね!
この段階ではまだどれぐらい豪快なのかは伝わりません!

まずは「倍グランベーコンチーズ」から見ていきましょう!
やや大きめのビーフパティが2枚となり、そこにスライスチーズ、
そしてスライスのチェダーチーズが重なる形となっています!
さらにここにスライスオニオンが絡むのが特徴となります!
さて、その味わいですが・・・意外とワイルドではないですね!(=゚ω゚)
どうもグランのパティはワイルドというよりはスマートですね!
単体で見ると基本のビーフパティよりも厚みもあるのですが、
ワイルドさを高めるという方向には持って行っておらずに、
スマートに食べごたえを高めるというほうに作用しています!
なので、2枚にしても肉とのバランスがちょうど良くなる感じで、
一気に肉一辺倒になったり、ワイルドさが一気に増すなどの、
劇的な変化を感じさせるようなものにはならなかったですね!
なので、純粋に「グランベーコンチーズ」の食べごたえを増した感じです!
キワモノ狙いではなく、普通に楽しむタイプのバーガーという印象でした!
「普通に楽しめる食べごたえのある王道バーガー」といった感じですね!
味わいもケチャップメインなので奇をてらった印象がないですしね!
カロリーは645kcalで、脂質は38.5gとなっていますね!
この数字は自分としては意外と少なめに感じましたね!
ダブルクォーターパウンダーはもっととんでもない数字でしたし;
なので、グランはクォーターパウンダーの後継ではありますが、
タイプとしては全く違っていると言っていいものなのでしょう!
クォーターパウンダーはとにかくワイルドさを求めたものに対し、
グランは日本のおけるパティの王道を追求したような感じですね!(*゚◇゚)

そしてこちらが「倍ダブルチーズバーガー」となります!
パティが4枚になったことで異様な雰囲気を発していますね!
もはや上下のバンズの間がひたすら肉で占められている感じです!
まずはその味ですが・・・うん、これは変態が食べる味ですね!(●・ω・)
とにかく肉、肉肉しいものが食べたい、バンズとのバランスなどどうでもいい、
そうした肉に飢えた人からすると「倍グラン」よりもオススメ度は高いです!
「グラン」はバンズにも工夫が凝らされていて存在感があったり、
ベーコンやスライスオニオンによってアクセントもついていましたが、
こちらはいつもの貧弱なバンズに細かいオニオンが少し入って、
あとはせいぜいピクルスがちょっと入るというぐらいですから、
全体のバランスにおける肉の占める割合が高いのですよね!
肉の絶対量だけで言うなら、「倍グラン」も高かったと思いますが、
こちらは全体の割合に占める肉の分量が半端ではないのですよね!
それゆえに食べると「ほとんど肉の味」ということになります!(*゚ー゚)
でもって、マクドナルドの基本のパティって本来はパサパサで、
1枚だけでは到底満足できないタイプのものではあるのですが、
4枚も合わさるとむしろ「グラン」よりワイルドに感じられます!
なので、クォーターパウンダーにより近い印象だったのはと聞かれれば、
自分は今回は迷うことなく「倍ダブルチーズ」のほうだと答えますね!
あのクォーターパウンダーに通じるワイルドさが出ていましたし!
弱いパティも4枚合わさるとさすがの攻撃性を見せてきますよ!
なんせそこにチーズも2枚重なるということになるわけですし!
結論から言うと、スマートだけどそれなりに肉肉しさがり、
食べごたえのあるバーガーを求めるなら「倍グラン」系統を、
とにかく肉におぼれたければ「倍ダブルチーズ」をオススメします!
倍ダブルチーズのカロリーは668kcalで脂質40.7gなので、
実は先に紹介した「倍グラン」とそれほど変わりません!
なので、コストパフォーマンスならぬカロリーパフォーマンスが
意外と高い商品になっているという風に言えるかもしれないですね!
自分はもともとマクドナルドのビーフパティをガンガン増量して、
そのバージョンのバーガーを食べたいという願望があったので、
今回の「夜マック」に関しては願ったり叶ったりという感じでしたね!
また懲りずに「倍ダブルチーズ」を求めて訪問するかと思います!
とにかく肉に飢えたときは「倍ダブルチーズ」が最適ですよ!(゚x/)モキギュー
この「夜マック」に関しては密かにかなり期待していたのですよね!
「夜マック」の特徴はレギュラーとして提供されているバーガーの
パティの数を+100円で全て倍にすることができるというシステムです!
自分の中でのマクドナルドのイメージは「Big America」全盛期の頃で、
とにかくワイルドで、ダブルクォーターパウンダーバーガーのような、
健康なんて全く無視したようなただただ肉肉しさだけをアピールする、
そんなアメリカンの雰囲気を持ってた頃のマックのものなのですよね!
ただその後はそうした冒険的な限定メニューの登場も減っていき、
さらにはクォーターパウダーの後継としてグランが登場するも、
どうしてもクォーターパウンダー系ほどにはワイルドさがなく、
さらに「ダブルグラン」がないのが不満だったりしたのですよね!
でも今回の「夜マック」によってそれが一気に覆ったのです!(`・ω・´)
さすがに「ダブルクォーターパウンダー」には及ばないものの、
まずは「ダブルグラン」を楽しめるという形ができたわけです!
そしてもう一つとにかく肉肉しさを楽しめるメニューと言えば、
「ダブルチーズバーガー」の倍バージョンしかないでしょう!
なので、いかにも不健康なその2つのメニューを注文しました!

どちらも夜マックで倍になってるシールが貼られていますね!
この段階ではまだどれぐらい豪快なのかは伝わりません!

まずは「倍グランベーコンチーズ」から見ていきましょう!
やや大きめのビーフパティが2枚となり、そこにスライスチーズ、
そしてスライスのチェダーチーズが重なる形となっています!
さらにここにスライスオニオンが絡むのが特徴となります!
さて、その味わいですが・・・意外とワイルドではないですね!(=゚ω゚)
どうもグランのパティはワイルドというよりはスマートですね!
単体で見ると基本のビーフパティよりも厚みもあるのですが、
ワイルドさを高めるという方向には持って行っておらずに、
スマートに食べごたえを高めるというほうに作用しています!
なので、2枚にしても肉とのバランスがちょうど良くなる感じで、
一気に肉一辺倒になったり、ワイルドさが一気に増すなどの、
劇的な変化を感じさせるようなものにはならなかったですね!
なので、純粋に「グランベーコンチーズ」の食べごたえを増した感じです!
キワモノ狙いではなく、普通に楽しむタイプのバーガーという印象でした!
「普通に楽しめる食べごたえのある王道バーガー」といった感じですね!
味わいもケチャップメインなので奇をてらった印象がないですしね!
カロリーは645kcalで、脂質は38.5gとなっていますね!
この数字は自分としては意外と少なめに感じましたね!
ダブルクォーターパウンダーはもっととんでもない数字でしたし;
なので、グランはクォーターパウンダーの後継ではありますが、
タイプとしては全く違っていると言っていいものなのでしょう!
クォーターパウンダーはとにかくワイルドさを求めたものに対し、
グランは日本のおけるパティの王道を追求したような感じですね!(*゚◇゚)

そしてこちらが「倍ダブルチーズバーガー」となります!
パティが4枚になったことで異様な雰囲気を発していますね!
もはや上下のバンズの間がひたすら肉で占められている感じです!
まずはその味ですが・・・うん、これは変態が食べる味ですね!(●・ω・)
とにかく肉、肉肉しいものが食べたい、バンズとのバランスなどどうでもいい、
そうした肉に飢えた人からすると「倍グラン」よりもオススメ度は高いです!
「グラン」はバンズにも工夫が凝らされていて存在感があったり、
ベーコンやスライスオニオンによってアクセントもついていましたが、
こちらはいつもの貧弱なバンズに細かいオニオンが少し入って、
あとはせいぜいピクルスがちょっと入るというぐらいですから、
全体のバランスにおける肉の占める割合が高いのですよね!
肉の絶対量だけで言うなら、「倍グラン」も高かったと思いますが、
こちらは全体の割合に占める肉の分量が半端ではないのですよね!
それゆえに食べると「ほとんど肉の味」ということになります!(*゚ー゚)
でもって、マクドナルドの基本のパティって本来はパサパサで、
1枚だけでは到底満足できないタイプのものではあるのですが、
4枚も合わさるとむしろ「グラン」よりワイルドに感じられます!
なので、クォーターパウンダーにより近い印象だったのはと聞かれれば、
自分は今回は迷うことなく「倍ダブルチーズ」のほうだと答えますね!
あのクォーターパウンダーに通じるワイルドさが出ていましたし!
弱いパティも4枚合わさるとさすがの攻撃性を見せてきますよ!
なんせそこにチーズも2枚重なるということになるわけですし!
結論から言うと、スマートだけどそれなりに肉肉しさがり、
食べごたえのあるバーガーを求めるなら「倍グラン」系統を、
とにかく肉におぼれたければ「倍ダブルチーズ」をオススメします!
倍ダブルチーズのカロリーは668kcalで脂質40.7gなので、
実は先に紹介した「倍グラン」とそれほど変わりません!
なので、コストパフォーマンスならぬカロリーパフォーマンスが
意外と高い商品になっているという風に言えるかもしれないですね!
自分はもともとマクドナルドのビーフパティをガンガン増量して、
そのバージョンのバーガーを食べたいという願望があったので、
今回の「夜マック」に関しては願ったり叶ったりという感じでしたね!
また懲りずに「倍ダブルチーズ」を求めて訪問するかと思います!
とにかく肉に飢えたときは「倍ダブルチーズ」が最適ですよ!(゚x/)モキギュー
スポンサーサイト
<<4/2発売 うどどん! ビリ辛汁なし担担うどん | ホーム | 4/2発売 カップヌードル ブラックペッパークラブ>>
takaさん、こんばんは!
自分はマクドナルドに関しては完全に「Big America」の申し子なので、
当時全盛だったクォーターパウンダーパティは大好きだったのですよね!
その後限定メニューの価格を全体的に下げたこともあり、
クォーターパウンダーパティの登場頻度も下がりましたが、
それとともにマクドナルドに行く機会も減りましたからね;
グランの登場とともにクォーターパウンダーがなくなりましたが、
あのときも密かにショックを受けてはいましたからね(;゚ω゚)
グランもその後食べましたががっかり感のほうが強かったですし;
基本のパティはどうしても薄いので1枚では弱いのですよね;
2枚になっても、まだまだボリューム面では足りないですし;
そう言いながら、基本のハンバーガーは好きだったりしますが!
それだけに今回の夜マック企画は非常にうれしかったですね!
おかげでひさしぶりのマクドナルド記事を書きましたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分はマクドナルドに関しては完全に「Big America」の申し子なので、
当時全盛だったクォーターパウンダーパティは大好きだったのですよね!
その後限定メニューの価格を全体的に下げたこともあり、
クォーターパウンダーパティの登場頻度も下がりましたが、
それとともにマクドナルドに行く機会も減りましたからね;
グランの登場とともにクォーターパウンダーがなくなりましたが、
あのときも密かにショックを受けてはいましたからね(;゚ω゚)
グランもその後食べましたががっかり感のほうが強かったですし;
基本のパティはどうしても薄いので1枚では弱いのですよね;
2枚になっても、まだまだボリューム面では足りないですし;
そう言いながら、基本のハンバーガーは好きだったりしますが!
それだけに今回の夜マック企画は非常にうれしかったですね!
おかげでひさしぶりのマクドナルド記事を書きましたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
でも、倍ダブルチーズは似た印象なのか_φ(. .*)
> でもって、マクドナルドの基本のパティって本来はパサパサで、
これは提供時間の問題もあるよね(苦笑)
基本、パティは5分を超えたら廃棄が基本なんだけど、
20分くらいまで延長ボタン押しとぉし…w
焼きたてって言えば対応してくれるけど…
まぁでもパサパサ系か(;´ω`)