麺と心 7 ~秋を彩る~ 蟹白湯らーめん
9月の月別限定を求めて「麺と心 7」に行ってきました!
今は月別限定に加えて2種類の冷やしも提供されているうえに、
平日夜限定のメニューもあって限定がずいぶんとにぎやかですね!
そんな中、自分はいつものように月別限定を狙っていきます!
今月の限定のテーマは「蟹(カニ)」ということになりました!
9月にカニが来るというのはちょっと驚かされてしまいましたね!
これまでこちらのお店でカニというと12月前後が基本でしたので、
秋の段階でカニが来るというのは過去にはなかったと思いますし!
さて、今回の限定は1200円と価格設定がけっこう高くなっています!
ただ原価も考慮すると本当はもっと高い設定でもおかしくないそうで、
むしろこの1200円でもかなり抑えた価格になっているみたいですね!
とはいえ、やはり1200円までいくと味へのハードルも高くなります!(*゚◇゚)
自分はそこまでコストパフォーマンスは気にしないほうなのですが、
「この味ならこの価格も納得」と思わせる必要は出てきますからね!
それだけの価値をしっかりと感じることができるかどうかが鍵ですね!

ということで、今回の「蟹白湯らーめん」がやってきました!
奥に見えているペーストは「蟹みそ豆腐」なるもののようです!
「蟹みそ豆腐」は初めて聞いたのですが、けっこうあるようですね!
ただレシピを見ると豆乳を使って作る実際の豆腐らしいものと、
卵を使う卵豆腐風のものと2種類のものが存在してるようですが!
この「蟹みそ豆腐」は自家製かどうかは明確に書かれてないですが、
おそらくはこちらのお店で作ったものなのではないかと思われます!
蟹ラーメンを作るならどうしても材料から蟹みそが余るでしょうし、
それを今回のように「蟹みそ豆腐」へとアレンジしたのでしょうね!
今回のラーメンはまず蟹みそ豆腐をまぜずにスープを味わったうえで、
蟹みそ豆腐の部分を食べるというスタイルが推奨されています!
その後に全体をまぜると、全部で3通りの味わいが楽しめるのですね!
まずはベースのスープですが・・・うん、この濃度なら文句なしですね!(●・ω・)
最初は蟹みそ豆腐のない手前の部分のスープを飲んでみましたが、
もう完全にこれだけでも1つの濃厚蟹スープとして完成してますね!
蟹の風味というと蟹の身・殻・味噌の3つの味わいが連想されますが、
今回は間違いなく蟹の身に焦点を当てた風味になっていましたね!
ここまで蟹の身の旨味を引き出したスープはかなり珍しいです!
それだけ気合を入れて作ってきたということが伝わってきますね!
スープの中に実際の蟹の身が崩れたものがたくさん入ってますしね!
そしてここに蟹油が加わりますが、これもまた実に効果的ですね!
この蟹油はおそらくは蟹の殻を利用して作ったものだと思います!
蟹の身のスープと蟹油、これだけでもう申し分のないレベルに達してます!
この段階で十分に1200円の価値を感じさせてくれるものになってましたね!
そして蟹みそ豆腐の部分を食べると・・・これもまた個性がありますね!(=゚ω゚)
今回あえてカニ味噌を普通に使わず豆腐にした理由も見えてきますね!
カニ味噌って個性が強いので、そのまま使うと味を支配するのですよね!
カニ味噌に比べると蟹の身はどうしても味わいが繊細になるので、
蟹の身の風味をスープの主役にするなら味噌が勝ちすぎるといけない、
その中で生まれたのがこの「蟹みそ豆腐」だったのかなと思いますね!
「蟹みそ豆腐」にすることで、カニ味噌の持っている風味を生かしつつ、
豆腐の風味によってやわらかくまとまり、カニ味噌一色に味を染めない、
そうしたバランスを作り上げるうえで大きく貢献していると感じましたね!
味については卵豆腐系ではなく、むしろ普通の豆腐の風味を感じましたね!
「蟹みそ豆腐」とはいっても、固形状ではなくペーストになってるので、
豆腐をペーストにしてカニ味噌にまぜる形で作ったのかもしれませんね!
唯一の弱点はこの「蟹みそ豆腐」がやや温度が低いということですかね!
そのため全体とまぜるとちょっとスープの温度が下がるのですよね!
トッピングは蟹の身、イカ、かいわれ、オクラ、茎野菜の煮物です!
茎野菜の煮物だけはちょっと何の野菜かわからなかったのですよね;
茎の形状などからして「ふき」あたりなのかなぁと感じはしましたが!
かいわれは軽い薬味、オクラも細めにカットされていることから、
具材の主役は蟹の身とイカの2つだったと言っていいでしょうね!(*゚ー゚)
自分としては海鮮ベースのスープに無理にレアチャーシューを
乗せる必要はないと思ってるので、今回のトッピングは好きですね!
やはり蟹ラーメンには蟹の身が入ってるほうが臨場感が出ますしね!
イカは少し意外でしたが、やわらかく食べやすく仕上がってました!
できれば今後もこうした魚介系の具材を主役にしてほしいですね!
ただそうすると仕込みの手間がどうしても面倒になるのでしょうけども!

麺はこちらのお店らしいプリ感の強い平打ちストレート麺です!
ただ今回はいつもに比べるといくぶん麺が細めに感じましたね!
また食感についてもややしっとりしているような印象でした!
そのためスープとのバランスでは、明らかにスープが強めでしたね!
ただ今回のラーメンに関してはそれを意図していたようにも思いましたね!(`・ω・´)
今回のラーメンはスープの組み立てが非常にしっかりしてましたし、
スープの粘度も高く、麺に勝つぐらいのバランスを狙ってたはずで、
麺そのものよりもスープを生かすつくりだったと言えそうですね!
なので、麺とスープのバランスに関しては不満は全くなかったです!
むしろこの少々スープに埋没するぐらいでちょうど良かったと思います!
最初は1200円ということで、ちょっと警戒しながら注文したのですが、
これはここ数回のこちらの蟹ラーメンの中でも最上位クラスでしたね!
特に蟹の身というやや繊細な旨味を持った素材に焦点を当てながら、
それをとことんまで引き出し切ったのは見事と言っていいでしょう!
昨年の蟹ラーメンはそのあたりが少々曖昧になっていましたが、
今年はそれを完全に乗り越えてきたと言えるものでしたからね!
冬より一足早く蟹の美味さを堪能させてくれる一杯でございました!(゚x/)モキーヌ
[限定メニューの紹介]

[レギュラーメニュー]


お店の住所と地図 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目12-13
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
今は月別限定に加えて2種類の冷やしも提供されているうえに、
平日夜限定のメニューもあって限定がずいぶんとにぎやかですね!
そんな中、自分はいつものように月別限定を狙っていきます!
今月の限定のテーマは「蟹(カニ)」ということになりました!
9月にカニが来るというのはちょっと驚かされてしまいましたね!
これまでこちらのお店でカニというと12月前後が基本でしたので、
秋の段階でカニが来るというのは過去にはなかったと思いますし!
さて、今回の限定は1200円と価格設定がけっこう高くなっています!
ただ原価も考慮すると本当はもっと高い設定でもおかしくないそうで、
むしろこの1200円でもかなり抑えた価格になっているみたいですね!
とはいえ、やはり1200円までいくと味へのハードルも高くなります!(*゚◇゚)
自分はそこまでコストパフォーマンスは気にしないほうなのですが、
「この味ならこの価格も納得」と思わせる必要は出てきますからね!
それだけの価値をしっかりと感じることができるかどうかが鍵ですね!

ということで、今回の「蟹白湯らーめん」がやってきました!
奥に見えているペーストは「蟹みそ豆腐」なるもののようです!
「蟹みそ豆腐」は初めて聞いたのですが、けっこうあるようですね!
ただレシピを見ると豆乳を使って作る実際の豆腐らしいものと、
卵を使う卵豆腐風のものと2種類のものが存在してるようですが!
この「蟹みそ豆腐」は自家製かどうかは明確に書かれてないですが、
おそらくはこちらのお店で作ったものなのではないかと思われます!
蟹ラーメンを作るならどうしても材料から蟹みそが余るでしょうし、
それを今回のように「蟹みそ豆腐」へとアレンジしたのでしょうね!
今回のラーメンはまず蟹みそ豆腐をまぜずにスープを味わったうえで、
蟹みそ豆腐の部分を食べるというスタイルが推奨されています!
その後に全体をまぜると、全部で3通りの味わいが楽しめるのですね!
◎スープ - 蟹の身の旨さがしっかりと生きた濃厚なカニ風味
まずはベースのスープですが・・・うん、この濃度なら文句なしですね!(●・ω・)
最初は蟹みそ豆腐のない手前の部分のスープを飲んでみましたが、
もう完全にこれだけでも1つの濃厚蟹スープとして完成してますね!
蟹の風味というと蟹の身・殻・味噌の3つの味わいが連想されますが、
今回は間違いなく蟹の身に焦点を当てた風味になっていましたね!
ここまで蟹の身の旨味を引き出したスープはかなり珍しいです!
それだけ気合を入れて作ってきたということが伝わってきますね!
スープの中に実際の蟹の身が崩れたものがたくさん入ってますしね!
そしてここに蟹油が加わりますが、これもまた実に効果的ですね!
この蟹油はおそらくは蟹の殻を利用して作ったものだと思います!
蟹の身のスープと蟹油、これだけでもう申し分のないレベルに達してます!
この段階で十分に1200円の価値を感じさせてくれるものになってましたね!
そして蟹みそ豆腐の部分を食べると・・・これもまた個性がありますね!(=゚ω゚)
今回あえてカニ味噌を普通に使わず豆腐にした理由も見えてきますね!
カニ味噌って個性が強いので、そのまま使うと味を支配するのですよね!
カニ味噌に比べると蟹の身はどうしても味わいが繊細になるので、
蟹の身の風味をスープの主役にするなら味噌が勝ちすぎるといけない、
その中で生まれたのがこの「蟹みそ豆腐」だったのかなと思いますね!
「蟹みそ豆腐」にすることで、カニ味噌の持っている風味を生かしつつ、
豆腐の風味によってやわらかくまとまり、カニ味噌一色に味を染めない、
そうしたバランスを作り上げるうえで大きく貢献していると感じましたね!
味については卵豆腐系ではなく、むしろ普通の豆腐の風味を感じましたね!
「蟹みそ豆腐」とはいっても、固形状ではなくペーストになってるので、
豆腐をペーストにしてカニ味噌にまぜる形で作ったのかもしれませんね!
唯一の弱点はこの「蟹みそ豆腐」がやや温度が低いということですかね!
そのため全体とまぜるとちょっとスープの温度が下がるのですよね!
◎トッピング - 蟹の身とダイス状のイカが主役
トッピングは蟹の身、イカ、かいわれ、オクラ、茎野菜の煮物です!
茎野菜の煮物だけはちょっと何の野菜かわからなかったのですよね;
茎の形状などからして「ふき」あたりなのかなぁと感じはしましたが!
かいわれは軽い薬味、オクラも細めにカットされていることから、
具材の主役は蟹の身とイカの2つだったと言っていいでしょうね!(*゚ー゚)
自分としては海鮮ベースのスープに無理にレアチャーシューを
乗せる必要はないと思ってるので、今回のトッピングは好きですね!
やはり蟹ラーメンには蟹の身が入ってるほうが臨場感が出ますしね!
イカは少し意外でしたが、やわらかく食べやすく仕上がってました!
できれば今後もこうした魚介系の具材を主役にしてほしいですね!
ただそうすると仕込みの手間がどうしても面倒になるのでしょうけども!

◎麺 - こちらのお店らしい平打ちストレート麺
麺はこちらのお店らしいプリ感の強い平打ちストレート麺です!
ただ今回はいつもに比べるといくぶん麺が細めに感じましたね!
また食感についてもややしっとりしているような印象でした!
そのためスープとのバランスでは、明らかにスープが強めでしたね!
ただ今回のラーメンに関してはそれを意図していたようにも思いましたね!(`・ω・´)
今回のラーメンはスープの組み立てが非常にしっかりしてましたし、
スープの粘度も高く、麺に勝つぐらいのバランスを狙ってたはずで、
麺そのものよりもスープを生かすつくりだったと言えそうですね!
なので、麺とスープのバランスに関しては不満は全くなかったです!
むしろこの少々スープに埋没するぐらいでちょうど良かったと思います!
◎まとめ - 1200円の価値が十分ある極上の蟹の旨味
最初は1200円ということで、ちょっと警戒しながら注文したのですが、
これはここ数回のこちらの蟹ラーメンの中でも最上位クラスでしたね!
特に蟹の身というやや繊細な旨味を持った素材に焦点を当てながら、
それをとことんまで引き出し切ったのは見事と言っていいでしょう!
昨年の蟹ラーメンはそのあたりが少々曖昧になっていましたが、
今年はそれを完全に乗り越えてきたと言えるものでしたからね!
冬より一足早く蟹の美味さを堪能させてくれる一杯でございました!(゚x/)モキーヌ
[限定メニューの紹介]

[レギュラーメニュー]


お店の住所と地図 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目12-13
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
スポンサーサイト
<<8/26発売 麺NIPPON 和歌山特濃豚骨しょうゆ | ホーム | 8/26発売 濃い!!豚骨ペッパーちゃんぽん>>
たういさん、こんばんは!
9月に蟹系を打ち出すというのはちょっと珍しいですよね!
どうしても蟹=冬というイメージが定着していますので!
それゆえに今年の冬はどうなるのかという期待も湧きますが!(●・ω・)
カニ味噌豆腐は非常に目新しい存在になっていましたね!
ほんとにその名の通りカニ味噌+豆腐という味わいでした!
マツタケは面白いのですが、こちらのお店は魚介メインなので、
なかなかそうした路線には行ってくれない印象はありますね!
でも一度はそうした路線をやってみるのも良さそうではありますが!
今月と同じ1200円ぐらいでいいので、ちょっと試してみてほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
9月に蟹系を打ち出すというのはちょっと珍しいですよね!
どうしても蟹=冬というイメージが定着していますので!
それゆえに今年の冬はどうなるのかという期待も湧きますが!(●・ω・)
カニ味噌豆腐は非常に目新しい存在になっていましたね!
ほんとにその名の通りカニ味噌+豆腐という味わいでした!
マツタケは面白いのですが、こちらのお店は魚介メインなので、
なかなかそうした路線には行ってくれない印象はありますね!
でも一度はそうした路線をやってみるのも良さそうではありますが!
今月と同じ1200円ぐらいでいいので、ちょっと試してみてほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
白いラーメンですか。
おいしそうだねぇ。
おいしそうだねぇ。
ご無沙汰ばかりですみません。
忙しくて余裕なしの毎日です(;^ω^)。
と言っても子供の予定ばかりですが。
そしてブログのモチベが下がっているのもあって。
ただ、私のブログは記録の役割もあるので、なかなか完全にやめるのも踏ん切りがつかず。
とりあえず時間があるときにまとめて予約投稿しながら細々と続けています。
かーとさんは安定の記事投稿ですね!
ところで、コメント欄閉じると限定記事が読めなくなるんですかね?
パスワード知ってる人が急に読めなくなっちゃったよ~と言ってたので。
忙しくて余裕なしの毎日です(;^ω^)。
と言っても子供の予定ばかりですが。
そしてブログのモチベが下がっているのもあって。
ただ、私のブログは記録の役割もあるので、なかなか完全にやめるのも踏ん切りがつかず。
とりあえず時間があるときにまとめて予約投稿しながら細々と続けています。
かーとさんは安定の記事投稿ですね!
ところで、コメント欄閉じると限定記事が読めなくなるんですかね?
パスワード知ってる人が急に読めなくなっちゃったよ~と言ってたので。
よしおさん、こんばんは!
蟹の身の旨味がスープにぎっしりつまっていておいしかったですよ!
少々お高めですが、それだけの価値は十分にありましたね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
蟹の身の旨味がスープにぎっしりつまっていておいしかったですよ!
少々お高めですが、それだけの価値は十分にありましたね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
leaves先生、こんばんは!
今はどうしても気持ちのうえで余裕が持ちにくいですよね;
ブログは当面は今ぐらい淡々とやっていく感じでいいかと思いますよ!
ブログのモチベーションは自分もかなり低くはあるのですけどもね;
記事こそいつもと同じように書いてはいるのですが、
以前と比べてもやる気は最底辺をさまよっています(;゚ω゚)
「やめるとたぶん後悔するから続けてる」感じですよ;
>コメント欄閉じると限定記事が読めなくなるんですかね?
いや、これは関係ないはずですよ。
もしfc2のブロとも機能で限定記事を読んでいる人だとすると、
単にその人がfc2にログインしてない状態の可能性があります。
自分もときどき限定記事でパスワード入力画面になりますが、
「あ、今ログインから外れてブロともと認識されてないんだな」
と解釈して、fc2にログインすると読めるようになりますしね!
ただブロともではなく、もともとパスワードで読んでいた人が
読めなくなったのだとすると、原因はちょっと謎ですね;
パスワードの記憶違いが発生したぐらいしか考えられないですし;
ところでleaves先生、私がときどき送ってる拍手コメントは読んでますか?(●・ω・)
大抵1行程度の普通のコメントですが、たまに拍手からコメントを入れてますよ!
管理画面→ブログ拍手と行くと拍手コメントを見ることができますよ!
ちなみに拍手コメントへの返事はしなくていいですよ!
返事してもらっても返事を確認するのが困難ですので;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今はどうしても気持ちのうえで余裕が持ちにくいですよね;
ブログは当面は今ぐらい淡々とやっていく感じでいいかと思いますよ!
ブログのモチベーションは自分もかなり低くはあるのですけどもね;
記事こそいつもと同じように書いてはいるのですが、
以前と比べてもやる気は最底辺をさまよっています(;゚ω゚)
「やめるとたぶん後悔するから続けてる」感じですよ;
>コメント欄閉じると限定記事が読めなくなるんですかね?
いや、これは関係ないはずですよ。
もしfc2のブロとも機能で限定記事を読んでいる人だとすると、
単にその人がfc2にログインしてない状態の可能性があります。
自分もときどき限定記事でパスワード入力画面になりますが、
「あ、今ログインから外れてブロともと認識されてないんだな」
と解釈して、fc2にログインすると読めるようになりますしね!
ただブロともではなく、もともとパスワードで読んでいた人が
読めなくなったのだとすると、原因はちょっと謎ですね;
パスワードの記憶違いが発生したぐらいしか考えられないですし;
ところでleaves先生、私がときどき送ってる拍手コメントは読んでますか?(●・ω・)
大抵1行程度の普通のコメントですが、たまに拍手からコメントを入れてますよ!
管理画面→ブログ拍手と行くと拍手コメントを見ることができますよ!
ちなみに拍手コメントへの返事はしなくていいですよ!
返事してもらっても返事を確認するのが困難ですので;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
拍手コメント、今まとめ読みしました~。
こんな機能、知らなかったです。
ホントごめんなさい。
お礼コメント?というのがあるけどあれでも大丈夫なんですかね??
こんな機能、知らなかったです。
ホントごめんなさい。
お礼コメント?というのがあるけどあれでも大丈夫なんですかね??
leaves先生、こんばんは!
良かった良かった、拍手コメントに気付いてくださったようで!
これで他の方も気軽に拍手コメントを入れやすくなりますね!
今後もちょくちょく拍手を通じてプチコメントを入れていきますね!
拍手だとコメントを入れるほうも読むほうも気軽にできますしね!(●・ω・)
「お礼を書く」というのがありますが、お礼はなくていいと思いますよ!
というのも、お礼を読みに行くための手順がけっこう面倒ですからね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
良かった良かった、拍手コメントに気付いてくださったようで!
これで他の方も気軽に拍手コメントを入れやすくなりますね!
今後もちょくちょく拍手を通じてプチコメントを入れていきますね!
拍手だとコメントを入れるほうも読むほうも気軽にできますしね!(●・ω・)
「お礼を書く」というのがありますが、お礼はなくていいと思いますよ!
というのも、お礼を読みに行くための手順がけっこう面倒ですからね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ほう、今月はカニがテーマなんですね。
たしかにこの季節にカニはちょっと意表を突かれる感じですね。
そしてかにみそ豆腐に興味津々です。
色が白なのでかにみそのような色じゃないのが意外です。
でもこうして味変しながら食べてゆくのは楽しいでしょうね。
10月とか松茸テーマとかいかがでしょう?
コストがおっつかないかな??