2/2発売 マルちゃん 縦型ビッグ 青いちゃんぽん
2/2発売の東洋水産「マルちゃん 縦型ビッグ 青いちゃんぽん」を食べました!
あの「青いちゃんぽん」がローソン限定商品として登場しました!

「青いちゃんぽん」を食べるのはずいぶんとひさしぶりですね!(*゚ー゚)
もともとは2015年に「黄色い博多ラーメン」が復刻された際に、
それとセットで新発売されたのが「青いちゃんぽん」でした!
そしてそれが2019年にローソン限定として縦型で復活したのですよね!
2019年版は食べてないですが、また発売されたので改めて購入しました!

内容物はフタに貼り付けられた調味油となっています!
ちゃんぽん商品においては調味油は欠かせないですからね!

具材についてはまあまあの充実度といったところですかね!
まずはスープですが・・・おっ、ベースの豚骨は意外と分厚いですね!(●・ω・)
トータルとして見ると、むしろバランス型のちゃんぽんなのですよね!
決して豚骨偏重型のちゃんぽんというわけではありません!
ベースのスープは豚骨だけでなく海鮮の風味もかなり強いですし、
野菜の風味もあり、さらに調味油が炒め野菜の風味を加えます!
調味油は香味油と豚脂のミックスといった感じですね!
これもなかなかバランスのいい調味油と言えると思います!
そしてちゃんぽんに重要な胡椒の風味もそこそこありますね!
なので、ちゃんぽんのメインである豚骨・海鮮・野菜・胡椒と、
この4つの要素がきちんと合わせられた構成になっています!
そのため非常に王道にまとめられた味わいと言っていいでしょう!
そのようにバランス型のちゃんぽんであるということを踏まえたうえで、
豚骨のベースをかなりしっかり立てているという印象がありますね!(*゚◇゚)
なので、決してワイルドな味わいということはないのですが、
「きちんと骨の太さも感じるちゃんぽん」と言えるでしょう!
それでいて豚骨以外の要素もきちんとまとめられているので、
どのような人からも好まれやすいちゃんぽんではありますね!
「無難だけどしっかりしている」、そんなふうに言えますね!
スープの原材料はポークエキス、食塩、植物油、砂糖、豚脂、粉末野菜、
香辛料、魚介エキス、たん白加水分解物、香味油脂、しょうゆです!
豚骨・野菜・魚介・香辛料(胡椒)がきっちりとそろっていますね!
麺は「本気盛」などと同系統にある東洋水産の縦型らしい麺ですね!
大きな方向性としては東洋水産の縦型新世代麺の流れにあります!
やや平打ち寄りながらも厚みがあり、それでいてしなやかなコシと、
5分湯戻し麺ならではの力強さを感じさせられるところがあります!
プリプリ感や、ちゃんぽん麺特有の丸い形状などは特にないです!
ここは完全に「東洋水産の縦型らしさ」を優先してきていますね!(=゚ω゚)
もうちょっとちゃんぽんらしい麺でも良かったように思いますが!
東洋水産の新世代麺は3分~5分までいろんな湯戻し時間がありますね!
もちろん湯戻し時間が長くなるほど、しっかりした質感が強まります!
今回はちゃんぽんらしく5分なので、力強さが強調されてはいます!
でも基本的には新世代麺らしいしなやかな質感が強めではありますね!
麺の量は70gで、カロリーは419kcalとなっています!
脂質は17.6gで、そこそこの数字といったところですね!
具材はキャベツ、いか、かに風かまぼこ、きくらげとなっています!
具材の種類は4つとそれほど多いわけではないのですが、
きちんとポイントを押さえた構成にはなっているのですよね!
まずはちゃんぽんに欠かせない野菜としてキャベツが入ります!
量もけっこう多く、野菜のおいしさの演出に役立っていますね!
そしてもう一つの主役である海鮮としてはいかが入ってきます!(`・ω・´)
なかなか量があり、ちゃんぽんに欠かせない海鮮の旨味を加えます!
やっぱりちゃんぽんにはこのいか具材が外せないですよね!
そしてもう一つ海鮮の風味を加えてくれるのがかにかまぼこです!
ただこちらはそれほどはっきりとした主張はしてこないですが!
さらに食感でアクセントをつけてくれているのがきくらげです!
それぞれ個性の異なる具材を合わせているのが印象的ですね!
ちょっと麺がちゃんぽんぽくないのは気になるところでしたが、
そこを除けば弱点らしい弱点は全くないちゃんぽんでしたね!
スープはちゃんぽんとしてのポイントをきちんと押さえていて、
具材についても種類は少なめながらも充実していましたしね!
安定感の感じられるちゃんぽんを求めるときにはいいでしょうね!(゚x/)モニューン
【関連記事】
・マルちゃん 和風麺・色シリーズ 総合メニュー
あの「青いちゃんぽん」がローソン限定商品として登場しました!

「青いちゃんぽん」を食べるのはずいぶんとひさしぶりですね!(*゚ー゚)
もともとは2015年に「黄色い博多ラーメン」が復刻された際に、
それとセットで新発売されたのが「青いちゃんぽん」でした!
そしてそれが2019年にローソン限定として縦型で復活したのですよね!
2019年版は食べてないですが、また発売されたので改めて購入しました!

◎内容物 - ちゃんぽんには欠かせない調味油つき
内容物はフタに貼り付けられた調味油となっています!
ちゃんぽん商品においては調味油は欠かせないですからね!

具材についてはまあまあの充実度といったところですかね!
◎スープ - 豚骨を軸に野菜と海鮮が光るバランス型ちゃんぽん
まずはスープですが・・・おっ、ベースの豚骨は意外と分厚いですね!(●・ω・)
トータルとして見ると、むしろバランス型のちゃんぽんなのですよね!
決して豚骨偏重型のちゃんぽんというわけではありません!
ベースのスープは豚骨だけでなく海鮮の風味もかなり強いですし、
野菜の風味もあり、さらに調味油が炒め野菜の風味を加えます!
調味油は香味油と豚脂のミックスといった感じですね!
これもなかなかバランスのいい調味油と言えると思います!
そしてちゃんぽんに重要な胡椒の風味もそこそこありますね!
なので、ちゃんぽんのメインである豚骨・海鮮・野菜・胡椒と、
この4つの要素がきちんと合わせられた構成になっています!
そのため非常に王道にまとめられた味わいと言っていいでしょう!
そのようにバランス型のちゃんぽんであるということを踏まえたうえで、
豚骨のベースをかなりしっかり立てているという印象がありますね!(*゚◇゚)
なので、決してワイルドな味わいということはないのですが、
「きちんと骨の太さも感じるちゃんぽん」と言えるでしょう!
それでいて豚骨以外の要素もきちんとまとめられているので、
どのような人からも好まれやすいちゃんぽんではありますね!
「無難だけどしっかりしている」、そんなふうに言えますね!
◎スープの原材料
スープの原材料はポークエキス、食塩、植物油、砂糖、豚脂、粉末野菜、
香辛料、魚介エキス、たん白加水分解物、香味油脂、しょうゆです!
豚骨・野菜・魚介・香辛料(胡椒)がきっちりとそろっていますね!
◎麺 - ちゃんぽんというよりは、東洋水産の新世代型麺
麺は「本気盛」などと同系統にある東洋水産の縦型らしい麺ですね!
大きな方向性としては東洋水産の縦型新世代麺の流れにあります!
やや平打ち寄りながらも厚みがあり、それでいてしなやかなコシと、
5分湯戻し麺ならではの力強さを感じさせられるところがあります!
プリプリ感や、ちゃんぽん麺特有の丸い形状などは特にないです!
ここは完全に「東洋水産の縦型らしさ」を優先してきていますね!(=゚ω゚)
もうちょっとちゃんぽんらしい麺でも良かったように思いますが!
東洋水産の新世代麺は3分~5分までいろんな湯戻し時間がありますね!
もちろん湯戻し時間が長くなるほど、しっかりした質感が強まります!
今回はちゃんぽんらしく5分なので、力強さが強調されてはいます!
でも基本的には新世代麺らしいしなやかな質感が強めではありますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは419kcalとなっています!
脂質は17.6gで、そこそこの数字といったところですね!
◎具材 - 量はほどほどだが海鮮の旨味は生きている
具材はキャベツ、いか、かに風かまぼこ、きくらげとなっています!
具材の種類は4つとそれほど多いわけではないのですが、
きちんとポイントを押さえた構成にはなっているのですよね!
まずはちゃんぽんに欠かせない野菜としてキャベツが入ります!
量もけっこう多く、野菜のおいしさの演出に役立っていますね!
そしてもう一つの主役である海鮮としてはいかが入ってきます!(`・ω・´)
なかなか量があり、ちゃんぽんに欠かせない海鮮の旨味を加えます!
やっぱりちゃんぽんにはこのいか具材が外せないですよね!
そしてもう一つ海鮮の風味を加えてくれるのがかにかまぼこです!
ただこちらはそれほどはっきりとした主張はしてこないですが!
さらに食感でアクセントをつけてくれているのがきくらげです!
それぞれ個性の異なる具材を合わせているのが印象的ですね!
◎まとめ - 安心して食べられるちゃんぽん
ちょっと麺がちゃんぽんぽくないのは気になるところでしたが、
そこを除けば弱点らしい弱点は全くないちゃんぽんでしたね!
スープはちゃんぽんとしてのポイントをきちんと押さえていて、
具材についても種類は少なめながらも充実していましたしね!
安定感の感じられるちゃんぽんを求めるときにはいいでしょうね!(゚x/)モニューン
【関連記事】
・マルちゃん 和風麺・色シリーズ 総合メニュー
スポンサーサイト
<<2/2発売 本場の名店 長浜屋台やまちゃん 博多豚骨ラーメン | ホーム | マルちゃん 和風麺・色シリーズ 総合メニュー>>
たういさん、こんばんは!
自分もこれを食べるまではどんぶり型だけでしたね!
なぜ今回この商品をふと購入したのか自分でもよくわかりません!笑
見ていくと、色シリーズで縦型カップになっているのは、
主にラーメン系の商品が多いという印象がありますね!
うどんと比べて縦型向きだというのがあるのでしょうね!
「黄色い博多」は最近はいつも縦型で出ていますしね!(●・ω・)
あとはコンビニで陳列しやすいという強みがあるのでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分もこれを食べるまではどんぶり型だけでしたね!
なぜ今回この商品をふと購入したのか自分でもよくわかりません!笑
見ていくと、色シリーズで縦型カップになっているのは、
主にラーメン系の商品が多いという印象がありますね!
うどんと比べて縦型向きだというのがあるのでしょうね!
「黄色い博多」は最近はいつも縦型で出ていますしね!(●・ω・)
あとはコンビニで陳列しやすいという強みがあるのでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この青いちゃんぽんはどんぶり型でしか食べてないですね。
もうだいぶ前なので味の特徴は覚えてませんがww
あとやっぱり色シリーズはどんぶり型であってほしい気もします。
色シリーズは復活してほしいところですが、
なにせもうほとんどの色使っているので新商品は無理かな~?
クリーム色とか、黄金色のカレーそばってのまでありますからねww